〜界隈の日本酒事情シリーズ、今回は「四ツ谷」をお届けします。JR四ツ谷駅から四ツ谷三丁目にかけては落ち着いた大人の酒場が多く、日本酒にこだわるお店も充実しています。大塚と並んで「日本酒の聖地」なんて言われたりしているエリアですね。
最近は若い居酒屋経営者もどんどん増えてきて、こんなイベントまで開催されています。
題して「大長野 酒祭り!!」。長野における四十四蔵の日本酒を飲み尽くす、そして普段はめったに会えない蔵元や杜氏も参加する日本酒大イベントです。四ツ谷界隈が、この日一日まさしく日本酒の街となるわけです。
昼間っから日本酒自慢の居酒屋さんをはしご酒...なんて素晴らしいイベントなんでしょう。しかも各店舗には蔵元や杜氏がいらして酒造りに対する熱い想いが聞けるという、う〜ん、これはスゴイ。
それではそんなイベントを支える日本酒こだわり店をご紹介します。
・酒徒庵
一見さんお断りなお店ですが是非行ってみたい!!牡蠣がそそります。どなたかToujiを誘ってくださいw
・オールザットジャズ
店名は「何でもあり」という意味を示すスラングから。 コンセプトは『懐にやさしく日本酒を』。いいですね。
・日がさ雨がさ
信州若手蔵元の日本酒を軸に、珠玉の和酒最前線150種が揃ってます。飲み放題メニューは「国内最強』だそうです。
・りんごの花
食材の9割は青森直送。青森地酒は常時約15酒類。
・地酒あさま
日本酒女王がいるらしい。かなり気になる。
・花てまり
ダイニングバー的な空間で日本酒を。四ツ谷界隈では貴重なお店。
・四谷舟町砂場
最近オープンしたこだわりの日本酒バー。二軒目にもいいかもです。
・酒肴タキギヤ
出てくるお酒、肴、どれも唸ります。カウンターがあるので1人でもOK。ブルースリー似の店長さんと神亀Tシャツを着たスタッフさんがいろいろ教えてくれます。
・わいがい 四谷店
希少酒をリーズナブルに。
・越後屋 五郎兵衛(えちごやごろべえ)
店内で豪快に炙る干物が名物。普段から蔵元イベントをよく開催されています。しんみち通りのどんつきにあります。
・和ごころ
四ツ谷駅すぐ。地酒の酒類がすごいです。
・肉や しるし
肉と野菜と日本酒。お肉も合うんですよね。
このほかにも四ツ谷界隈のいけてる日本酒店、募集しております!アプリのヘルプ画面からお知らせください!